梅崎春生(うめざきはるお、1915年2月15日 - 1965年7月19日)は、日本の小説家。福岡県出身。旧制修猷館中学校(現福岡県立修猷館高等学校)、第五高等学校を経て、東京帝国大学文学部国文科に入学。同人誌『寄港地』を発行する。大学卒業後、新聞社など志望した就職先がすべて不合格となり、東京市教育局教育研究所に雇員として勤務する。「ボロ家の春秋」(『新潮』昭和29年8月号)で第32回直木三十五賞 直木賞(1954年・下半期)を受賞(同時受賞は戸川幸夫「高安犬物語」)。同年「砂時計」(『群像』昭和29年8月-30年7月)で第2回新潮賞受賞。1964年「狂い凧」で文部大臣芸術選奨受賞。
作家偏差値ランキング 職業から有名人の出身卒業高校を探す
作家偏差値ランキング
関東
北関東
関西
北海道/東北
甲信越
東海/北陸
中国
四国
九州・沖縄
全国高校偏差値ランキング 職業から有名人の出身高校を探す 有名人の名前から高校を探す